結婚して実家を出て、夫と二人暮らしを始めて数ヶ月。
少しずつこの生活に馴染んできましたが、まだ完全には「自分の家」という感覚が持てていません。
月に一度くらいは、用事のついでに実家に帰っています。
(ちょっと過激なタイトルをつけてしまいましたが、夫と喧嘩して帰っているわけではありません)
でも、実家もだんだんと自分の家じゃなくなってくるんですよね。
今は中途半端で変な感じです。
Contents
自分の家だったのに、今は自分の家じゃない場所
長い間住んでいた家を離れて、別の場所で生活し始めると、そちらでの生活に慣れてきます。
久々に実家に帰ると、なんだか変な感じがします。
ちょっと長めの旅行から帰ってきたときも、違和感があったりしますよね。
でも、住む場所を新たに構えるとまた違った感覚になるものだなと、実家暮らし=年齢の私は思いました。
違和感の理由は以下の通り。
自分の部屋の様子が変わった
断捨離したのと、必要なものは新居に運んだので、実家の私の部屋は物がだいぶ減りました。
置いてあるのは、ベッドと机、タンスくらい。
自分の部屋なのに、自分の部屋じゃないみたいで落ち着きません。
今はまだ私がたまに帰るのでそのままになっていますが、いずれは私の部屋ですらなくなるのでしょう。
親も断捨離をしている
あれだけ全然物を捨てられなかった両親が、私の部屋がスッキリしたことに影響されて、断捨離に励んでいるようです。
父が断捨離ハイになっています。笑
使わなくなった家具など、大きいものを手放しているので、家全体の様子も少し変わりました。
朝目覚めたとき「ここはどこかな?」と思う
朝起きたとき、天井を見て
「ん?ここはどこだ?夫と暮らす家?いや、実家だ」
と、一瞬混乱します。
これは旅行に行ったりしたときにも起こる現象ですね。
でも体に馴染んでいるルーティーン
お風呂に入るときは、シャンプーをこのタイミングで使って、右足から入って…
歯を磨くときは、左手で歯磨き粉を取って…
といった、普段から無意識でやっている行動。
体に染み付いているんですよね。
自分の家じゃない感じがするのに、こういう動作が身についていて自然と出てくるのが不思議な感じがしました。
犬が素っ気なくなった
実家では犬を飼っているのですが、私が帰っても歓迎してくれるわけでもなく、かといって敵視しているわけでもなく、特に気に留めていない様子。
ずっと一緒にいたときは、犬の気持ちがわかったのに、今は何を考えてるのかわかりません。
こんな短期間で、そんなに他人行儀になるかい?
いてもいなくてもいい存在ってことかい?
私は切ないよ(′・ω・`)
実家に違和感を持つようになるのは良いこと?
いつまでも居心地の良い実家だと、せっかく結婚したのに実家に居ついて良くないのかもしれません。
私の性格だと、すぐ親に頼ってしまうので…
頻繁に帰るのはちょっと面倒くさい距離ですが、近かったら週に1回くらいのペースで帰っていたかも。
まだ、馴染みきれていない変な感じは続いていますが、
実家の居心地が悪くなっていくのと同時に、夫と暮らす今の家の居心地がよくなっていくんだろうなーと思います。
◎おすすめのブログテーマはこちら◎
ふたり暮らし生活
ふたり暮らしのライフスタイル
暮らしを楽しむ
シンプルライフ
シンプルで豊かな暮らし
日常の小さなできごとを愛する生活
小さな幸せ