
以前の私は「もっと運を良くしたい」と思っていました。
でも、最近は以前ほど考えなくなったことに気づきました。
運を良くしたいと思っていた時期
学生時代から20代後半くらいまで、私はずっと
もっと運を良くしたい
もっと幸せになりたい
そう思っていました。
本屋さんで
「こうすれば運が良くなる」とか
「幸せになる方法」といったタイトルの本をよく手に取っていた時期もありました。
そういう本は、読むとモチベーションが上がるし、生活を見直すきっかけになるので、良いものではあると思うのですが…
他にも、幸運になれるお守りとか、パワーストーンのアクセサリーを持っていたこともあります。
それらにお金をつぎ込んでいたという訳ではなく、神社に行ったときに購入したり、手作りのものを持っていました。
これも、持っていて自分の気持ちが上がるなら良いものだと思います。
当時は必死だったのだと思います。
幸運を求めていた理由
なぜ、以前の私はそこまで幸運を求めていたのでしょうか。
いろいろとうまくいかないから
- 学業や仕事
- 恋愛
- 健康
- 人間関係
どれも、当時の私にとって、現状で満足できるものではありませんでした。
めちゃくちゃ頑張ってるのに結果が出ない
恋人がいてもいなくてもうまくいかない
年がら年中体調が悪い
苦手な人と接するのがストレス
今なら、頑張り方が間違ってるとわかりますが、当時は
と思っていたんです。
上を目指しすぎていた
頑張って成長していくのは良いことです。
でも、人間には向き不向きがありますし、無理せずにできることにも限りがありますよね。
それに気づかず、自分に合っていないこともがむしゃらに頑張っては失敗。
疲れ切っていました…
いつの間にか無理して運を求めなくなった
そもそも「幸運」って何でしょうね。
以前の私が思っていたのは
- 何もしなくても、トントン拍子で物事がうまく進んでいくこと
- いつも「幸せー!!」って思えること
こんな感じでした。
「幸運」=「成功」
だったんだと思います。
成功というのは、世間一般でいうところの勝ち組とかお金持ちとか、そんな感じの。
今は、現状の小さな不満を改善しようと工夫したり、より気分が良くなれるような行動をするように心がけてはいます。
でも、必死で「もっと運が良くなりたい!!」
とは思わなくなりました。
今の私は「運がいい」?
がむしゃらに幸運を求めなくなった今、私は「幸せ」なのでしょうか。
世間的に見て、地位も名誉も特にないので、大成功というわけではありません。
縁があって結婚できましたが、いいことばかりとは限りません。
健康は、努力していますがまだまだ。
苦手な人もいます。
でも、あまり自分の「運」が気にならなくなりました。
人と比べることが減って、マイペースを保てるようになりました。
自分の実力を知って、無理をすることが減りました。
必要のないものを手放して、本当に大事なものだけを残すようになってから、「今ある」ものに満足できるようになってきました。
もちろん、まだまだ人と比べて落ち込むことも、無理して失敗することも、ないものねだりをすることも多々あります。
でも以前よりはだいぶ減りました。
環境はあまり変わっていなくても、気持ちの持ちようかもしれませんね。
ちなみに、今でも神社に行けば年に一回はお守りを買います。
必要のないものを手放して部屋をキレイに保つことも開運の効果があったりしますし、インテリアで風水を意識することもあります。
昔から続く季節の行事も、幸運を祈るものだったりしますよね。
運が下がるといわれる行動は避けるようにもしています。
自分に合わない、世間でいう「成功」を求めなくなって、だいぶ楽になりました。
自分らしい幸せを感じられるようになってきたなと思います。