新生活が始まって、必要なものをあれこれ買い揃えています。
つい先月まで「とにかく物を減らす!」と言って手放していたのに、今はどんどん増やしているという現実に、なんともいえない気持ちに…
もともと買い物は好きなので、つい勢いで必要のないものまで買ってしまいそうになります。
生活するには物が必要
実家にいるころは、多すぎる物に囲まれて息苦しい生活を送っていました。
一念発起して断捨離!(といっても、随分のんびりペースでしたが)
新居に運んだ荷物は、なるべく最低限にしました。
でも、いざ新生活が始まってみると、あれこれ必要なものがでてきます。
最低限の家電や日用品は夫が持ってきてくれましたが、細々したものが足りませんでした。
「なんでこんなに物を増やしているんだ」という葛藤
本格的なミニマリストであれば、二人が持ってきた荷物だけで生活することも可能だと思います。
でも、私はともかくとして、夫は全くミニマリストを目指していません。
わかこは、ミニマリスト?とかいうやつ目指してるんでしょ?だから何か買うときは相談するよ
といって、物を増やしすぎない生活には一応理解を示してくれていますが、本当は物が多くても便利な生活を望んでいると思います。
快適な生活を送るためには、たくさんの物が必要なんだと実感する毎日です。
買出しに行きながら
ついこの前、あんなにたくさんの物を手放したのに、また買ってる…
と、モヤモヤした気持ちになりました。手放したものは服やCDなど自分だけのもの、買い足したものは掃除用具などの生活に必要な日用品。
全然ジャンルが違うので仕方ないんですけどね。
意外と必要だったのね。な物たち
引っ越して新生活を始める前に、大体こんなものが必要だろうなというのは想像していました。
洗濯機や冷蔵庫といった家電、寝るための布団、食事をするためのテーブルなど。
(こういうものも必要としない方もいらっしゃいますが)
それ以外にも必要な物って多いんですね!!
- 調理器具
おたまやフライ返し、計量カップなど。
一人暮らし時代に凝った料理をしなかった夫は持っていませんでした。
私は料理初心者なので、こういう道具に頼らないと失敗します。
しかし夫はすごい。
炊飯器でご飯を炊くときすら、カップで計らずに目分量で炊いて失敗知らずらしい。
- 収納用品
キッチンのシンク下スペースに収納するためのラックだとか、本棚だとか。
細かい部分でいえば、トイレットペーパーをそのまま置くのもなんだからケースに入れたいなとか。
そういうことが積み重なって、収納用品が想像以上に必要だとわかりました。
どうしても生活に必要なものではないので、今のところは後回しになっています。
まだ引っ越しのときの段ボールに入れたままのものも…
- 掃除道具
やっぱり場所によって適したものが欲しくなります。
私だけが掃除するなら、全ての場所を雑巾のみ!というのもアリなのですが、夫も掃除します。
手間のかかる道具によって、夫のやる気を削ぐようなことはしたくありません。
お風呂掃除は夫がしてくれることが多いので、腰を痛めやすい夫に合わせてポールのあるスポンジを買いました。
無印のこれ!
他にもほうきなどを買って、付け替えて使っています。
必要なものは買うけど買いすぎない。のバランスが難しい
新生活で何が一番嬉しいかって
「生活に必要なものを全て自分で選べる」
ということです。
夫が物にこだわりのない性格なので、全部任せてくれます。
だからこそ、厳選して本当に欲しいものだけ買う!と意気込んで、憧れの調理器具を買うかどうかで何時間も悩んだりします。
その時間が勿体無い気もしますが、何度も買い換えるものじゃないからこそ、ずっと使えるものを買いたいのです。
今までに断捨離でたくさんのものを手放したからこそ、もうこんな無駄なことはしたくないと強く思いました。
ずっと大事にできるものを、少しずつ揃えていきたいです。
◎関連記事◎
www.wakalight.net
www.wakalight.net
◎おすすめのブログテーマはこちら◎
ミニマリストな生活 & シンプルライフ
断捨離でゆとり生活
シンプルライフ
ミニマリストになりたい
シンプルで豊かな暮らし