夫が独身時代に使っていたクイックルワイパーを、結婚後もそのまま使っていました。
古いものだったので劣化して、シートを挟む部分が割れてすぐに外れるようになってしまいました。
最新のクイックルワイパーに買い替えてみたら、使い心地がグンとアップ!
進化していてびっくり!
長年使っていたクイックルワイパー
我が家で使っていたクイックルワイパーは、かれこれ7年ほどの使用歴。
使い勝手に問題はなかったのですが、経年劣化でシートを挟む部分が割れてしまいました。
この部分、割れやすいんですよね。
ここが割れてしまうと、せっかく挟んだシートが固定されずにすぐ外れてしまいます。
フローリングモップを買い替え。どれにする?
クイックルワイパーだけではなく、フローリングモップにはいろいろな商品が出ています。
機能性の良さでいえば、これとか(雑誌LDKで1位を獲得していました)
無印良品のフローリングモップも人気ですね。
クイックルワイパーを選んだ理由
デザイン性の良さは捨てがたいのですが、結局は掃除のしやすさが一番大事なんですよね。
クイックルワイパーは、そのバランスが一番良いと感じました。
我が家では白のアイテムをメインに揃えているので、色が浮かない白というのは嬉しいポイント。
フローリングモップ=クイックルワイパー
といっても過言ではないほど、人気で機能性も申し分ない商品です。
しかも、以前の商品よりも機能がパワーアップしています。
新しいクイックルワイパーはこんな感じ
クイックルワイパー本体はドラッグストアやホームセンターなどで購入できます。
- ヘッド
- グリップ
- パイプ3本
- ドライシート1枚
- ウェットシート1枚
が入っていました。
新旧クイックルワイパー本体の比較
これまで使っていたものと比べてみます。
ヘッド部分
古いものが黄ばんでいますが…
新しいものは、軸と結合する部分の回転が360°スムーズになっています。
裏面も進化しています。
新しいものは円状になっていて、この立体感がゴミをきちんとキャッチしてくれるんです。
こんな風に、厚みがあって押すとへこみます。
このクッション性も掃除しやすさのポイントのようです。
グリップ
私が感動したのが、このグリップ。
先の部分が滑りにくいラバー素材になっているので、壁に立てかけても倒れません!
旧製品はツルツル滑る素材だったので、立てかけるのにコツがいりました。
掃除してみました!
新製品の方で早速掃除してみました。
汚れが見やすいように、汚れた網戸をウェットシートで掃除してみました。
ウェットシートは100均のものです。
この通り!
ちょっと拭いただけで、しっかり汚れが取れました(網戸が汚すぎたのかもしれない…)
強い力で擦らなくても、軽く滑らせるだけで汚れが取れます。
旧製品や他社のフローリングモップって、一方向に滑らせると片方の端だけゴミが溜まりますよね。
クイックルワイパーは、全面でゴミや汚れを取ってくれるので感動しました。
結局、定番商品が良い。そして新製品が良い。
他社製品とも迷いましたが、クイックルワイパーを選んで正解だったと思います。
旧製品からの進化に驚きました。
壊れなければなかなか買い替えるものではありませんが、ずっと古いものを使って地味なストレスを溜めるよりは、適度なタイミングで新製品に買い替えるのがいいのかもしれない。
旧製品が壊れたのと同様に、シートを挟む部分が劣化しやすいのかな?とちょっと心配していますが、数年は問題なく使えると思います。
クイックルワイパーの魅力は
ってところかなと思います!